こんにちは、かなた陸上クラブの片山です!
東京世界陸上を見ていると、トップ選手たちのフォームが本当に美しいことに気づきます!
なぜあのようなフォームで走れるのでしょうか?理由を3つお伝えします。
世界陸上選手が速い3つの理由
1. 地面からの力を効率よくもらっている
世界陸上の選手たちをよく見ると、上半身がまっすぐに保たれているのが分かります。これは単に「姿勢が良い」ということだけではありません。
体の軸が真っ直ぐだと、足で地面を蹴った時の地面からの反発力が効率よく貰え、前に進む力に変換されます。一方、体が曲がっていたり、左右にブレていると、せっかくの地面からのエネルギーが逃げてしまうのです。
2.腱を活用して走っている
トップ選手は、筋肉だけでなく「腱」を上手に使って走っています。腱はバネのような働きをするため、筋肉で無理やり動かすより、はるかに効率的で疲れにくい走りができます。
3.脳と体の連動性
トップ選手の走りが美しく見えるのは、脳からの指令が正確に体に伝わり、無駄な動きが一切ないからです。この「脳と体の連動性」は、意識的な練習によって向上させることができます。
世界陸上選手のようになる!第一歩の練習方法
・壁押し体操
やり方:
1. 壁から腕の長さ分離れて立つ。
両腕を前に伸ばして、指先が壁に触れる距離に立ちます。
2. 肘を伸ばしたまま両手を壁につけ、全体重を壁に預けるように斜めに体を傾ける。
この時、体は一直線になるように意識します。これが「軸を真っ直ぐ」の感覚です。
3. その場で走るように足踏みを10秒×2セット
壁に体重を預けたまま、その場で走るような足踏みをします。
4. 脚が後ろで回転するのではなく、体の前で回転させる意識を持つ これが最も重要なポイント。
なぜこの練習が効果的なのか
* 壁に体重を預けることで、自然と正しい体の傾きが身につく
* 体の前で足を回転させることで、腱を使った効率的な動きが覚えられる
練習のコツ
最初は10秒でも疲れるかもしれませんが、続けることで必ず上達します。実際に走る時も「体の前で足を回す」意識を持つようにしましょう。きっと今までとは違った感覚で走れるようになります。
まとめ
世界陸上で見る美しい走りは、決して特別な才能だけで作り上げられたわけではありません。
正しい理論に基づいた練習を続けることで、確実に昨日の自分より美しく・速く走れます。
実践してみてください!
また、静岡県沼津市・三島市・函南町・清水町・長泉町・裾野市周辺で陸上教室をお探しの方は、かなた陸上クラブにぜひ一度体験にお越しください♪